
決算発表本格化
29日の日経は、4-6月期の決算発表が本格化する中業績への不透明感が先行し41円安の21,616円と続落しました。
株式投資に対し、独自の売買方法と相場の考えをつらつら書くブログ。「勝てる投資家になるにはどうすればいいのか」をテーマに更新していきます。株の知識を深めて常勝投資家を目指しましょう。
29日の日経は、4-6月期の決算発表が本格化する中業績への不透明感が先行し41円安の21,616円と続落しました。
26日の日経は、昨晩の米国株安やアジア市場も軟調だったことをうけ98円安の21,658円で終了となりました。
25日の日経は、昨晩のナスダックやS&P500が終値で最高値を更新したことや為替も安定していることなどをうけ46円高の21...
24日の日経は、昨晩の米国株高や米市場終了後の半導体企業の業績が良好だったことから88円高の21,709円と続伸しました。
23日の日経は、為替が円安に振れたことや昨晩の米国株が堅調だったことをうけ204円高の21,620円で終了となりました。
22日の日経は、米国でFRBによる利下げ観測が後退したことにより米国株安となったことをうけ50円安の21,416円で終了となりまし...
19日の日経は、昨日の大幅下落の自律反発もあり420円高の21,466円で終了となりました。
18日の日経は、前日の米国株安や為替も円高に振れていることもあり全面安となり422円安の21,046円となりました。
17日の日経は、米中摩擦の警戒感が再発し66円安の21,469円で終了となりました。
16日の日経は、円高が引き続き重しとなり値がさ株に売りがでて150円安の21,535円で終了となりました。